|
(独)日本学術振興会(以下、学振)より、令和6(2024)年度採用分 特別研究員の募集について案内がありました。申請希望者は以下の流れで応募手続きを行ってください。
1.募集要項のダウンロード
・募集要項をよく読み、応募内容をご確認ください。
※令和6(2024)年度採用分より、提出する申請書に変更がありますので、以下のリンク先の「申請に係る留意点」を必ず確認してください。
◆RPD 募集要項 ◆DC1・DC2・PD 募集要項 |
|
|
▼ |
|
2.研究推進課へ電子申請システムのID・パスワード発行依頼
・「令和6(2024)年度採用分特別研究員ID・パスワード発行依頼書」をダウンロードし、記入後、以下の問い合わせ先(研究推進課)までメールでお送りください。(既にIDをお持ちの方は不要です。パスワードの期限が切れている場合は再設定をお願いします。)
ID・パスワード発行依頼受付期限 【RPD】 令和5年4月6日(木)
【DC1・DC2・PD】 令和5年4月17日(月)
|
|
|
|
|
▼ |
電 子 申 請 シ ス テ ム |
3.電子申請システムへログインし、申請書情報(web入力)を登録
・研究推進課から発行されたID・パスワードで電子申請システムへログインしてください。 電子申請システム利用開始日 【RPD】令和5年3月上旬予定 【DC1・DC2・PD】令和5年4月上旬予定
◆電子申請システム操作手引き
|
▼
4.評価者(評価書作成者)の登録
・電子申請システム上で評価者を登録し、「評価書」の作成について依頼してください。(評価書が揃わないと提出処理ができませんので、学内締切日までに電子申請システム上でファイルをアップロードしていただくよう連絡してください。)
◆評価書作成者向け操作手引き
|
|
|
▼ |
|
5.申請内容ファイルのダウンロードおよび作成
・申請内容ファイルの様式をダウンロードして、申請書を作成してください。
※「1.」の時点で申請内容ファイルの取得・作成が可能となります。所定の様式以外では応募ができませんので、最新の様式か必ず確認してください。令和6(2024)年度採用分より提出する書類に変更があるため、早めに作成に取り掛かってください。
|
|
|
▼ |
電 子 申 請 シ ス テ ム |
6.申請内容ファイルのアップロードおよび特別研究員奨励費応募調書の作成(web入力)
・「5.」で作成した申請内容ファイルを電子申請システム上でアップロードしてください。 (申請内容ファイルは、学振が推奨する方法でPDF化してください。)
・特別研究員奨励費の応募情報を入力してください。
※評価書ファイルのアップロードの有無についても確認してください。(「提出済み」の表示がない場合は、「4.」で登録した評価書作成者に連絡し、状況を確認してください。)
|
▼
7.申請書・評価書のアップロード後、申請内容の確認をして、提出処理完了
・すべての必要書類をアップロードした状態で、電子申請システムより提出処理を行ってください。(この段階では学振には送信されません。)
※「提出(送信)」 後も、本学から学振への提出前(学振締切日2週間前)までは修正可能です。その際は、研究推進課までご連絡ください。
|
|
|
▼ |
|
8.提出の報告および学内締め切り日について
データの提出後は研究推進課で内容を確認しますので、提出が完了した旨を以下リンクにあるグーグルフォームより報告してください。 (申請書・評価書の紙媒体での提出は不要です。)
後日、提出された内容(修正指示あり・なし)についてメールいたしますので、連絡を取れるようにしておいてください。
【報告用グーグルフォーム】https://forms.gle/SA5tYLDHUh4zciCn6
学内提出締切日【必着】 【RPD】 令和5年4月14日(金)13:00
【DC1・DC2・PD】 令和5年5月8日(月)13:00
|
〔 問い合わせ先 〕 福岡大学 研究推進部研究推進課(文系センター棟4F) Tel:092-871-6631(代表) 内線番号:2813~2814 (医学部、病院からは頭に55をつけてください) E-mail:suisin@adm.fukuoka-u.ac.jp
|
|