福岡大学 公式ホームページ 福岡大学研究推進部

福岡大学研究推進部 > 公的研究費検収関係

公的研究費検収関係

大学等研究機関においては、国又は国が所管する独立行政法人から配分される公的研究費(科研費等)を受給する場合、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(文部科学大臣決定)」に則って、適正な管理を行うことが求められています。
特に検収業務においては、事務部門の関与等、「実効性のある体制の整備」が求められていますので、2025年2月14日以降に公的研究費を原資として発注する物品等について、新たな検収方法により運用することとします。

変更点等の概要

「本学の研究者が公的研究費を原資として、2025年2月14日以降に発注した全ての物品及び検収を要する一部の役務」については、原則、新たに設置した「検収室」等に納品いただくことになります(従来どおり、研究室等に直接納品いただく場合もあります。)。
新たな検収方法が適用される研究費、対象物品等、検収室の場所、納品方法等については、以下の「各種マニュアル等」をご確認ください。

各種マニュアル等

研究者向け

公的研究費における検収業務マニュアル(研究者向け)【簡易版】 PDF
公的研究費における検収業務マニュアル(研究者向け)【詳細版】 PDF
   Ⅰ章 検収全般について PDF
   Ⅱ章 検収室での納品検収の対象について PDF
   Ⅲ章 物品の検収について PDF
   Ⅳ章 役務の検収について PDF
   Ⅴ章 検収印及び請求書・納品書等について PDF
   Ⅵ章 検収依頼フォームについて PDF
   Ⅶ章 FAQ PDF
公的研究費における検収業務マニュアル(研究者向け)【動画】 近日公開

取引先企業向け

公的研究費における検収業務マニュアル(取引先企業向け) PDF

ページの先頭に戻る


検収依頼フォーム

2025年2月14日以降の発注分は「公的研究費 検収依頼フォーム」へ登録が必要となります。
フォーム登録時の注意点は以下のとおりですので、ご確認ください。

「検収依頼フォーム」登録時の注意事項等

・必ず「1つの発注」に対して1回入力してください。

・同一業者であっても複数の発注を1回にまとめて入力した場合、正しい検収はできません。
 ただし、1つの発注に複数の物品が含まれる場合は、問題ありません。

「検収依頼フォーム」への登録が不要な場合

以下の場合は、「検収依頼フォーム」への登録は不要ですが、検収室での検収が必要な場合もあります。
詳細は「公的研究費における検収業務マニュアル(研究者用)【詳細版】」をご参照ください。

・福岡大学サービス関係*を利用する場合

・ECサイト〈立替払〉、店頭〈立替払〉で購入する場合

・アニマルセンター、RIセンターを経由して発注する場合

*「福岡大学サービス関係」とは、㈱福岡大学サービス、福岡大学内の第一売店、第二売店、
情報プラザを指す。

公的研究費検収依頼フォーム

ページの先頭に戻る


公的研究費検収関係全般の問い合わせ先

所管部署  研究推進課 科研費担当、受託研究担当(文系センター棟4階)
電話番号等  092-871-6631(内線:2822~2825(医学部・病院からは頭に55))
E-mail  suisin@adm.fukuoka-u.ac.jp

ページの先頭に戻る


  

ページの先頭に戻る

福岡大学研究推進部
〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19-1 文系センター棟4階
電話:092-871-6631(代表) FAX:092-866-2308
研究推進課:[内線]2812~2814,2822~2825 [e-mail]
産学知財課:[内線]2832~2835   [e-mail]
Copyright © 2014 Fukuoka University. All Rights Reserved.