2025年 3月 12日
病気の予防や診断、治療方法の改善、病気の原因や病態の解明、患者さんの生活の質の向上等を目的として実施される医学研究で、人を対象(個人を特定できるヒト由来の材料及びデータに関する研究を含みます)として行われる研究のことを「医学系研究」といいます。医学系研究はご協力いただく方のご理解とご協力によって成り立っております。
本学で行われる医学系研究は、世界医師会が定めた「ヘルシンキ宣言」や国が定めた「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」などを遵守しております。本学では、すべての医学系研究について、「福岡大学医に関する倫理委員会」にて事前に審査を行い、研究機関の長(福岡大学医学部長・福岡大学病院長・筑紫病院長・西新病院長・研究推進部長のいずれか)に許可された後に実施しております。
医学系研究の中には、ご協力いただく方やご家族にご説明してご理解いただき、その上で同意をいただく場合と、直接同意をいただく手続きが必要なく、研究に関係する情報を公開する場合の研究があります。このページでは、直接同意を得ずに実施する研究について、情報を公開しております。これらの研究についてお聞きになりたい点や、研究対象者が識別される個人情報に関しては、それぞれの文書に記載されている「問い合わせ先」までご連絡ください。
2025年3月12日 更新
許可番号 | 研究責任者 | 所属 | 研究科題名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20-03-M1 | 髙田 芙友子 | 薬学部 | 小児けいれん性疾患におけるペリサイトを中心とした血液脳関門の機能障害の検討 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20-12-M1 | 巴山 忠 | 薬学部 | 病理組織および胸水細胞診標本におけるp16 FISH法による胸膜悪性中皮腫の診断法の確立 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21-01-M1 | 大橋 正良 | 工学部 | 音声感情に基づくいじめ検出 | 21-05-M2 | 檜垣 靖樹 | スポーツ科学部 | 地域中高齢者を対象とした体力科学的アプローチによる認知症・介護予防の縦断研究―福岡市研究― | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21-12-M1 | 巴山 忠 | 薬学部 | COVID-19に対するレムデシビルの血中濃度と臨床的効果における検討 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21-12-M2 | 巴山 忠 | 薬学部 | COVID-19におけるファビピラビルの血中濃度と臨床的効果における検討 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22-01-M1 | 佐野 和憲 | 薬学部 | 神経疾患における病態形成に関連する蛋白質の解析 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23-01-M1 | 布目 寛幸 | スポーツ科学部 | 離断性骨軟骨炎の保存療法に対する治療効果判定のための定量的指 標の有用性に関する検討 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23-07-M1 | 今任 拓也 | 薬学部 | デノスマブによる低カルシウム血症に対する胃酸分泌抑制剤の影響 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24-02-M3 | 髙田 芙友子 | 薬学部 | 小児けいれん性疾患におけるペリサイトを中心とした血液脳関門の機能障害の検討 | 24-04-M1 | 檜垣 靖樹 | スポーツ科学部 | 高齢者の嗅覚機能の改善を目的とした運動介入研究のデータ解析 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24-05-M1 | 芦谷 将徳 | 人文学部 | 小児科外来における発達相談の主訴に関する研究 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24-05-M3 | 安部 洋 | 医学部 | 人工知能を用いたチック評価法の開発 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24-10-M5 | 檜垣 靖樹 | スポーツ科学部 | 地域高齢者の健康関連因子の解明―福岡那珂川研究― | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25-03-M5 | 林 稔展 | 薬学部 | がん診療連携拠点病院における外来化学療法での抗がん薬曝露対策指導の実態調査 |
|