各位
研究推進課
令和7年度 研究倫理教育及びコンプライアンス教育について
本学における研究倫理教育及びコンプライアンス教育は、下記の対象者全員、
毎年度の受講が必要です。
受講方法を、別紙(
令和7年度研究倫理教育・コンプライアンス教育の受講方法について)からご確認いただき、下記の期限までに受講してください。
※受講状況は、FUポータルの研究費管理システムからご確認いただけます。詳細は、
よくある質問をご参照ください。
記
1.受講期限
令和7年8月31日(日) もしくは 学内外の競争的研究費申請締切日のいずれか早い日程
2.対 象 者
①教授、准教授、講師、助教、助手
(福岡大学の病院における助手規程に該当する助手は除く)
②科研費等の研究者番号を本学から授与されている者(①以外)
③競争的研究費の運営・管理に関わる事務職員等(コンプライアンス教育のみで可)
※③は会計課、用度課、研究推進課、産学知財課の専任事務職員が対象です。
また、上記の職員の他に各研究室等で研究費の管理や検収を担当する方につきましては
受講は必須ではありませんが、可能な限り受講をお願いいたします。
【注】期限までに未受講の場合、所属長から受講督促を行います。また、その後も正当な理由なく
受講しなかった場合は、以下4項目の措置が取られます。
1. 学内外で獲得している研究費の執行を停止する。
2. 学内外の研究費の新規申請を認めない。
3. 研究に係る出張申請を認めない。
4. 研究推進部発行の論叢・論集への掲載を停止する。
別紙:令和7年度研究倫理教育・コンプライアンス教育の受講方法について
以上
【問い合わせ】研究推進課 内線:2813~2814
(医学部・病院からは頭に55)
メール:kensui@adm.fukuoka-u.ac.jp
※研究推進部個別サイトの「各種様式」の内容はFUボックスの文書管理(221:研究推進課)にも保存されています。