福岡大学サイト内
研究推進部サイト内
研究者情報
令和7年度 遺伝子組換え実験教育訓練(定期講習)のWeb受講について(お知らせ)
2025年 4月 22日
各 位
遺伝子組換え実験安全委員会
委員長 鹿志毛 信広
総括安全主任者 安永 晋一郎
遺伝子組換え実験教育訓練(定期講習)のWeb受講について(お知らせ)
遺伝子組換え実験は、関係法令(注1)に従って実施する必要があり、 本学では、福岡大学遺伝子組換え実験安全管理規程において、遺伝子組換え実験教育訓練の受講を義務付けています。遺伝子組換え実験従事者は福岡大学における遺伝子組換え実験教育訓練の受講要領に従い、5年に1回の教育訓練の受講(定期受講)、また、関係法令等の改正に際してはその都度の受講(臨時受講)が必要です。
ついては、遺伝子組換え実験に従事する予定の受講対象者は、下記の内容を確認し、必ず教育訓練を受講の上、安全管理の向上に努めてください。
記
1.受講要領
https://fukuoka-u.box.com/s/jzzj4g7ulx5owtuc9te5t4m6u4kxf98w
2.受講対象者
・実験責任者、実験従事者(予定者も含む)
・遺伝子組換え生物等を取り扱う全ての方
・遺伝子組換え実験室に日常的に出入りする方
※教育訓練(定期受講)は受講日の年度を1年目として、5年目の年度末まで有効ですが、前回の受講日の年度を1年目として5年目の年度末までに、再度教育訓練を受講しなかった場合、6年目の年度以降、再度受講するまでの間は実験を実施することができません。
※令和2年度以前に受講された方は今年度中に教育訓練の受講をしなければ令和7年4月1日から遺伝子組換え実験が継続できなくなります。
3.教育訓練動画・資料
・教育訓練動画(約45分)
https://fukuoka-u.box.com/s/2axa3hpgrkno9zekniwurwip0fr4gxls
・教育訓練動画資料
https://fukuoka-u.box.com/s/9hr8b13wecgvyj2p8i74lrm414pzv3bi
4.受講報告
受講後は以下のURLより報告書に回答してください。回答をもって受講済みとします。
https://forms.gle/oVG8vrFMqvQCeRbt6
注1: ・遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)
・研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当たって執るべき拡散防止措置等を定める省令
以上
問い合わせ先 研究推進課(内線:2812~2814 医学部・病院からは頭に55)
メールアドレス:kensui@adm.fukuoka-u.ac.jp
ホーム
組織
お問い合わせ
リンク集
アクセス
個人情報保護について
福岡大学研究推進部
〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19-1 文系センター棟4階
電話:092-871-6631(代表) FAX:092-866-2308
研究推進課:[内線]2812~2814,2822~2825
[e-mail]
産学知財課:[内線]2832~2835
[e-mail]
Copyright © 2014 Fukuoka University. All Rights Reserved.