許可番号 |
研究責任者 |
所属 |
研究科題名 |
22-01-04 |
大坪 俊矢 |
スポーツ科学部 |
保健体育科教員養成における教育実習事前指導プログラムの検討 |
22-06-02 |
重森 裕 |
スポーツ科学部 |
我が国におけるスポーツ関連脳振盪の実態調査 |
22-06-05 |
田場 昭一郎 |
スポーツ科学部 |
水泳教育の実態調査と指導法改善のための実践研究 |
22-06-06 |
坂梨 左織 |
医学部 |
ヘルスアセスメント実践能力の取得に向けたSTAR遺産モデルを参考にした授業デザインとその検証 |
23-03-03 |
吉田 一也 |
スポーツ科学部 |
スポーツ系学部所属の大学生に対するスポーツ外傷・障害の実態調査 |
23-10-01 |
長嶺 健 |
スポーツ科学部 |
マルチレベル分析による大学体育実技の評価 |
23-11-01 |
鮎川 洋 |
薬学部 |
福岡大学薬学部生を対象としたプロジェクト学習の効果 |
23-12-03 |
田中 守 |
スポーツ科学部 |
バットスイングスピードを上げる体力要素指標について |
24-01-01 |
坂本 憲治 |
人文学部 |
日本人青年の希望にかかわる心理学的体験の仮説検証 |
23-03-07 |
川﨑 百合香 |
スポーツ科学部 |
生涯スポーツ演習を通した運動の実施状況並びに関連項目の変化 |
23-05-05 |
川﨑 百合香 |
スポーツ科学部 |
生涯スポーツ演習保健コース履修者の実態調査 |
24-06-07 |
本山 智敬 |
人文学部 |
オープンダイアローグの学びによる組織の活性化:チームアプローチ評価尺度による検討 |
24-06-08 |
武岡 宏明 |
医学部 |
臨床実習前OSCEの医学生・教員・模擬患者の意識調査 |
24-07-03 |
樋口 あゆみ |
商学部 |
大地の芸術祭の組織化 |
24-09-03 |
長 加奈子 |
人文学部 |
英語の認知パターン習得プロセス:インプットとの関係から |
24-10-03 |
刀根 菜七子 |
薬学部 |
薬学部1年次生に実施したグループワークの効果検証 |
24-11-01 |
刀根 菜七子 |
薬学部 |
薬学部入学者の学修意欲に関する調査研究 |
25-01-02 |
吉田 一也 |
スポーツ科学部 |
打撃スイング速度に影響する体力要素の検討 |
25-02-01 |
神村 英利 |
福岡大学病院 |
薬学生の認知症に対する理解度向上を目指した薬学実務実習プログラムの導入と評価 |
25-02-02 |
緒方 憲太郎 |
薬学部 |
福岡大学3学科合同多職種連携教育の教育効果検証 |
25-03-03 |
神村 英利 |
薬学部 |
薬学部長期実務実習における心不全及びAdvance Care Planning実習の教育効果に関する検討 |
25-04-03 |
満身 史織 |
人文学部 |
地域子育て支援拠点におけるグループ活動の評価の検討 |
25-04-05 |
吉村 一朗 |
スポーツ科学部 |
大学生のロコモ度調査と体育授業がロコモ度に及ぼす効果の調査 |
25-04-06 |
竹安 大 |
人文学部 |
音素の区別の難易度の階層性:英語教育への応用可能性の検討 |